現場の先生の想いから【日野ふたば幼稚園様/東京】
8月はじめ、東京都日野市にあります日野ふたば幼稚園様にて研修を実施させていただきました。日野ふたば幼稚園様では、今回桐嶋を呼んでくださったご担当の先生方より造…
8月はじめ、東京都日野市にあります日野ふたば幼稚園様にて研修を実施させていただきました。日野ふたば幼稚園様では、今回桐嶋を呼んでくださったご担当の先生方より造…
ここに書くのがとても遅くなってしまいましたが、5月の実践研修のレポートです。今年度も各園様での研修が本格的に始まっています。 夏を目の前に、まず先生方に体験し…
レポートが遅くなりましたが、2月のごんべいの里保育園様での実践研修は、1歳児さんを対象に「アルミホイル」の遊びを行いました。こちらの園様では、昨年まで異年齢混…
今月の実践テーマは、0歳児さんクラスを対象に「紙素材」の遊びを行いました。先生方のご要望もお聞きして、0,1歳児の遊びにもっとじっくりと取り組む日が欲しいと思…
今月の実践テーマは「身近な道具」ということで、少しハードルを上げた12月の研修。子どもたちとの実践を行うにあたり先生方で議論してくださったことがあったり、やっ…
前回は、実践研修の中での2歳児以上の子どもたちの遊びについて書きましたが、0,1歳児さんの成長の姿も印象的だったので、続編としてご紹介させていただきます。【前…
11月のごんべいの里保育園様では、先生に集めていただいた秋の素材を楽しみました。窓から差し込む朝の光が、素材をなんだか美味しそうな感じで魅力的に照らしていまし…
7月のごんべいの里保育園様では、前回まで年齢別に活動空間を分けて実践研修を行なってきましたが、新たな試みとして今回は異年齢混合での活動を行いました。 年齢差が…
レポートが遅くなりましたが、6月のごんべいの里保育園様での実践研修のテーマは「泡」の遊びでした。今回もまた先生が研修計画を立ててくださり、準備物もバッチリご用…
今月、兵庫県の甲東山水保育園様では、日常的に楽しむ「基本の道具」をテーマに実践研修を行いました。ハサミ、のり、クレヨンといった基本的な道具を使って、外遊びがで…